教則本 新版 新しいバイオリン教本 1 通販
-
おすすめポイント:1964年の刊行以来50年以上にわたるロングセラー教本である『新しいバイオリン教本』がリニューアル! 収録曲や指導内容等は変わらず、解説を現代風に読みやすくし、楽譜は新たに浄書、写真も撮り直し、より学習者が理解しやすいよう紙面を整えた。また、発表会のプログラム掲載などで要望の多い各曲の出典情報もタイトルに補足した。長く愛されてきた通称「白本(しろほん)」が、さらにまた何十年と愛される教本となろう。1巻では、楽器の構え方、弓の持ち方、基本的なボウイング、左手の押さえ方等、初歩段階の基礎が学べる。 1:
■
【楽器とその名称】 2:
■
【ヴァイオリンと弓について】 3:ヴァイオリン/弓 4:
■
【姿勢】 5:足の構え/上半身の姿勢 6:ヴァイオリンを持った姿勢 7:悪い足の構え/正しい姿勢 8:悪い上半身の姿勢 9:
■
【4本の弦について】 10:開放弦/4弦の調弦の仕方 11:
■
【正しい弓の持ち方】 12:弓の持ち方の順序 13:正しい弓・悪い弓の持ち方 14:
■
【ボウイング(1)運弓法】 15:弓の区分/中弓・元弓・先弓の構え方 16:
■
【ボウイング(2)開放弦での練習】 17:[D線(第3弦)] 18:中弓・元弓・先弓のひき方 19:全弓のひき方 20:半弓と全弓の混合練習 21:[A線(第2弦)] 22:中弓・元弓・先弓の練習 23:休符(やすみ)の練習 24:
■
【左手の正しい構えとかたち】 25:肘の位置/親指/手首/指の押さえ方 26:[ピッツィカート] 27:右手のピッツィカート奏法 28:D線/A線 29:アマリリス 30:
■
【左手とボウイング】 31:メリーさんの羊(D線) 32:メリーさんの羊(A線) 33:移弦の練習 34:日の丸 35:ニ長調音階 36:ニ長調音階でのリズムとボウイングの練習 37:かえるの合唱 38:簡単な重音練習 39:メリーさんの羊(重音練習) 40:メリーさんの羊変奏曲 41:4の指(小指)の練習 42:ちょうちょう(A線) 43:8分音符の練習 44:あそびましょう 45:ロングロングアゴー(ベイリー) 46:むすんでひらいて(ルソー) 47:スラーの練習 48:みつばち(ぶんぶんぶん) 49:弦楽セレナーデ 第4楽章より(チャイコフスキー) 50:別れ 51:[E線(第1弦)] 52:イ長調音階 53:白ばらの匂う夕べは(楽しき日々)(ネーゲリ) 54:雨だれ 55:子供と子ぶた 56:郵便屋さん 57:[G線(第4弦)] 58:ト長調音階 59:ト長調音階でのリズムとボウイングの練習 60:小さな遊び友だち(シュワテル) 61:ちょうちょう(G線) 62:リゴードン 63:付点音符の練習 64:主人は冷たい土の中に(フォスター) 65:ラルゴ(交響曲第9番「新世界より」第2楽章)(ドヴォルザーク) 66:狩人の合唱(オペラ「魔弾の射手」より) (ウェーバー)
●出版社:音楽之友社
●
●こちらの商品は、日時指定ができませんのでご了承ください
●管理人のレビュー
初心者向け楽器通販ランキングバイオリン 初心者向けレッスン教本部門で人気の教則本 新版 新しいバイオリン教本 1通販セール状況。販売店は音楽太郎で、おすすめポイントは「1964年の刊行以来50年以上にわたるロングセラー教本である『新しいバイオリン教本』がリニューアル! 収録曲や指導内容等...」というところ。レビュー作成当時は超お得だったのですが、最新セール特価はこの下のボタン↓↓をタップしてチェックできます。
気になる楽譜 トロンボーンで奏でる クラシック・バラード2 CD・パート譜付 / ドレミ楽譜出版社やバーナム/ピアノテクニック(3) [ エドナ・メイ・バーナム ]やポルテーラ・ギター教室、平柳澄音楽教室、チェロ、トロン ボーン プラスチックの情報も満載です!